ダイエット成功への秘訣は
「身体がどういう仕組みで痩せたり太ったりするのか」を知ること
だと思うんです。
そしてどういうダイエット法でも信じて「続けること」ですね。
でも仕組みがわかれば焦ることもないですし、
「そーゆーもの」だとわかってしまえば疑う余地もありません。
ここでは、このブログの中からダイエットについての記事を、
わたしが考える重要度順にご紹介していきます。
- ダイエットの仕組み(基礎知識)について
- 食事について
- ストレッチについて
- 筋トレについて
どれにも共通する「秘訣」は
だと思います。
どれもほどほどに、でも忘れずに。
生活習慣をゴソッ!と変えてしまうのがダイエット成功への近道だと思います。
では、仕組み編から、いってみましょう!
そしてこの記事の最後に【ダイエット成功のためのヒミツの方法】も書いてます。
どの記事の内容よりも大事なことかもしれない(汗)
ダイエットの仕組みをしって効率よく痩せる
基礎知識編
まずは、その仕組をを知らずに最初の段階でくじけてしまう人のために書いた「基礎知識編」からご覧ください。
知ってしまえば、「そーゆーことか!」と安心して次のステップへ行けますから!
-
ダイエットすると太る!?最初にくじけないための基礎知識
食事編
やっぱり一番攻略しにくいと思われる食事編。
食事制限、というと厳しいイメージですが、
ちょっと「食べ方」に気をつけるだけで驚くほど楽になる秘訣も書いてます。
-
秋のダイエット方法を解説!強敵「食欲」の攻略法とは?
-
サバ缶ダイエットの方法は?綺麗に痩せる為の秘訣とは!!
-
簡単に子供のダイエットができる成長期にピッタリな方法
ストレッチ編
柔軟体操って、そんなにダイエットで痩せるイメージないですよね。
でもストレッチをやりはじめると、
普段ストレッチとかしてない人はビックリするほど実感できるはず。
朝の通学・出勤前などに軽くストレッチした日の身体の動くこと動くこと!
ちょっとした動作が「メンドー」とか思うことが減ります。
軽く動けるのでむしろ動きたくなるんです。
そうなってくれば、むずかしく考えなくても余分なお肉は取れていきますよ。
身体の中でとくに重要なのが股関節。
てはじめに開脚からいってみましょう!
記事中の動画がとてもわかりやすいと思います。
-
開脚の柔軟がめっちゃ痛い人向け!できるようになる方法
もしストレッチが痛いからイヤだ!という場合。
次の記事を読んでみてください。
もしかしたらあなたのそのストレッチ、まちがっているのかも?
-
ストレッチが痛い理由となりうる3つの大きな勘違いとは?
筋トレ編
体脂肪を燃やせる体づくり、という意味での筋トレについて。
でも、
筋トレばかりやっててもなかなか痩せないんですよね~。
どのくらいの期間がんばればいいのか、
ダイエットにおける筋トレの位置づけや考え方など書いてます。
-
筋トレでダイエットの効果を出すなら分けて取り組むべき理由
-
スクワットの効果が実感できるまでに必要な期間は?
-
腹筋が割れないのは皮下脂肪のせい?効率のよい割り方とは
さいごに
さて、あなたのダイエットにお役に立てそうな内容はありましたか?
さいごに、マインドのお話を少し。
(根性論とかじゃないのでイヤがらないで~!笑)
冒頭で予告した【成功のためのヒミツの方法】です。
自己イメージの作り方ってダイエットをするにあたってめっちゃ大事だと思うんです。
理想の自分の姿がまさに「本来の自分の姿」だとイメージして、
鏡に映る姿を見た時に
「こんなの私じゃない!この鏡おかしいんじゃない!?」
って本気で思えるようになると、もうダイエットは努力してするものではなく、
自然に「そうすべきもの」という位置づけに変わります。
頑張ってするものじゃなく、やりたくてやるものになる、という感じです。
- 理想の姿(体型)の自分はどんなことをしてるでしょう。
- そのあなたを友だちはどんな目で見ていますか?
- うらやましそうに見られている?
- その時のあなたの気分は?
こんな風に、理想の体型のカタチだけをイメージするのではなく、
その周辺情報といいましょうか、
自分の考え方や気持ち、
まわりの人の反応に対する自分の気分もイメージするとやりやすいと思います。
自己イメージ(本当のあなた)と鏡に映る姿とのギャップ。
それが強烈なモチベーションになるはずです。
- おやつガマンしなきゃ、ではなく、ガマンしたい。食べたくない。
- ストレッチしなきゃ、ではなく、もっと動けるようにストレッチしたい。
- もっと運動しなきゃ、ではなく、もっと運動したい。
こんな気持の変化を感じられたらもうダイエットは成功したも同然です。
というか、もう「ダイエット」とは呼ばないものになっているかもですね。
あなたが、あなたの本来の姿を取り戻せるよう、応援しています!