PC・モバイル
PCやモバイル機器などの豆知識やわたし自身がつまづいたエラーやトラブルの解決方法などを書き残していってます。
パソコン関係のトラブルネタなどに関しては専門家ではないので、調べて解決できたことがあれば、じぶんと同じように困ってる方の助けになればという思いで書いてます。
Nietjuh / Pixabay
PCやモバイル機器などの豆知識やわたし自身がつまづいたエラーやトラブルの解決方法などを書き残していってます。
パソコン関係のトラブルネタなどに関しては専門家ではないので、調べて解決できたことがあれば、じぶんと同じように困ってる方の助けになればという思いで書いてます。
Nietjuh / Pixabay
PS Auto Sitemapでサイトマップがうまく作れない場合の解決方法とプラグインの設定方法の解説をしています。サクッと解決&最適設定方法を書いてます。
アドセンス広告の遅延読み込みによってページ表示速度を改善する方法をお伝えしています。コード改変についての考察も書きましたので是非参考にしていただければと思います。
少しでもブログがスピードアップするなら~とcloudflareを導入。しかしiPhoneやiPadで表示を確認すると所々画像が表示されない。そんな症状の原因と解消法をお伝えしています。
PSIが指摘してくる「スクロールパフォーマンスを高める受動的なリスナーが使用されていません」の解消方法をお伝えします。
WordPressへの変更が更新されない原因はたいてい「キャッシュ」のせいです。サーバーなどに一時保存してサイトの素早い表示を助けてくれる機能ですが、しっかり理解して思い通りのブログ更新ができるよう解説しています。ぜひ参考にしてみて下さい。
WordPressブログの問い合わせフォームをGoogleフォームに変えてみたところ、一見快適に見えたけどスマホで確認してみたら気持ち悪い「横揺れ」発生;幅を調整しても止まらない横揺れ。止める方法を見つけたのでお伝えさせて頂きます。
ワードプレスのプラグイン「Contact Form 7」を入れたらAkismetを有効化しましょう。というのはワードプレス初心者がたいてい教わる初期設定的な手順。でもそれだけでは防ぎきれないスパムメールを極限まで減らす方法をお伝えします
ワードプレスの「サイトヘルス」が時折言ってくる「スケジュールされたイベントinpsyde_phone-home_checkinは実行に失敗しました」との改善案。その解決策となにが問題だったかを解説しています。
任天堂Switchにくっつく埃をアルミテープで対策する方法を画像入りでお伝えします。気になっている人は是非マネしてみて下さい。
wordpressのサイトヘルスステータスで「推奨モジュールの imagick がインストールされていません」と言われる。mixhostでこのphp拡張機能をインストールする方法を画像を交えてお伝えしています。
100均ショップ「セリア」で見かけたiPhone用ガラスフィルムを買ってみた感想です。気になる「タッチの反応」や「貼りやすさ」「使い心地」に「耐久性」についてレビューしています。100円ってお手軽な分、不安も拭いきれない部分がありますね
iPhoneの充電ケーブル(Lightning端子の)が100均で買えると聞いてさっそく試してしまいました。セリアとダイソー両方のケーブルを使ってみた感想です。それぞれの違いや使用感など書いてます。ほんとにちゃんと充電できるの!?
Windows10タブレット(Diginnos[DG-D09IW2])でクリエーターズアップデートしたらインターネットに接続できなくなりました。その時の対処法(ドライバーアップデート)をまとめておきました。同じ症状でお困りの方の参考になれば幸いです。
微妙に持ちにくく使いづらいWindowsタブレット。少しずつの工夫でずいぶん使いづらさが解消してきた小技を一挙7連発!(大袈裟w)で、お伝えしようと思います。使えそうなネタがあったらぜひ使ってみてくださいね。
動画の周りを暗くして見やすくしてくれるChrome拡張"TurnOffTheLights"をGyaO!でも使おうとすると、全画面真っ暗やーん!という不満を解消する方法です。GyaO!でも使うためにはオプションメニューをちょいといじるだけ。画像を使って解説しています。
地味に便利なメモアプリ「GoogleKeep」ですが、PCで見た時に非常に残念なのがフォント。なんでここで明朝体やねん!?ここではメイリオやあなたの使いたいフォントに変える方法をお伝えしています。変えると愛着わいちゃいますよ~
ユニクロで初めてのスマホ手袋買いました。さっそくかかってきた電話に手袋のままスマートに出るはずが……まさかの無反応!?スマホ手袋で気をつけておくべき点を書きました。わたしと同じように反応悪いよ~という人の参考にもなるかと思います。
お気に入りのBluetooth片耳ヘッドセット(HS400M)の耳フックが割れてしまいました。汎用品を使う場合の正確なサイズの測り方や使ってみた感想を書いておきます。同じように困ってる方の参考になれば幸いです。
ペイントツール「SAI」を使い始めてみたものの「な~んか動きがズレるな~」と感じた時に見つけた【間違いがちな設定方法】を解説しています。特に「描きたい角度がズレるよ~」と感じている方は一度チェックしてみて下さい。
Windows10で絵を描きたいなとWACOMのCTE-430をひっぱりだしてきたんですが、対応するドライバが無い!筆圧感知しない!手ブレ補正が効いてない~!などなど困ったことの解決メモです。かなり古いペンタブだけど、使えてます。
Windows7から10にアップグレードしてから発生しはじめた「スリープによる不具合」。スリープからの復帰時にUSBワイヤレスマウスやキーボードが切断されてしまう不具合の解決策を画像つきでわかりやすくお伝えしています。
ワイヤレスマウスが動かない時によくあるちょっと意外な原因を2つ、もちろん直し方とともにお伝えします。ドライバの入れ直しなどやってみたけど直らない!という方はぜひ試してみて下さい。けっこう物理的な問題だったりすることも多いんです。
Linuxmint(17.2)でDropboxを入れるとタスクバーからアイコンが消える(同期はされてる)症状を解消した起動設定の方法をお伝えします。やっぱアイコン無いと不便だし、寂しいですもんね!
Dropboxでアップロードしたはずのファイルが同期しない時にチェックすべき「ファイル名」の付け方を解説しています。文字数の数え方もちょっと特殊なので要チェックです。出先で使う予定だったファイルが同期されてなーい!なんて事態を避けましょう。
マウスのスクロールがおかしいなと感じた時に試してみるべき3つの対処法をお伝えします。一般的に言われるドライバの入れ直しや調整などなど、その全てを試してみてダメだった私が最終的に辿り着いたマウスについての結論です。保証書は、おだいじに。
PCの出す音が気になり「静音ファン」を試そうかと考えていたのですが、よくよく調べてみるとグラボのファンが一番うるさかった模様。気になったらまずチェック&掃除です。それだけで通気性がよくなり放熱できるようになってファンの回転数が下がりました。
PCのスピーカーが出すブーン…という音。ド素人の私でもその雑音を消すことができた超カンタンな解決法を紹介。スピーカーの場所を変えたり配線整えたり、フェライトコアを試したりもしましたが、最終的にはびっくりするほど簡単なことで解決しました。
パソコンのマウスポインター、動きが悪くて思った通りにポインタが動かず見失ったり。マウスの調子が悪いとストレスたまりますよね~。そんな時はマウスパッドが原因かもしれないのであわててマウスを買い換える前にちょっとチェックしてみてください。
パソコンでの目の疲れに何か対策グッズを使ってますか?問題のブルーライト自体を画面から出さないようにするアプリがあるんです。PCメガネともこれでおさらば、かも。?青色をおさえるので初めは見た目が変な感じですが、目はものすごく楽になりますよ。
Google Chromeを使っていて突如でるようになった広告。調べてみると犯人は最近アップデートされたアドオン。勝手に広告を表示させるアドオンの突き止め方と広告を表示させない設定の仕方を解説します。
© 2014 mamechips.com