-
アルミテープで汚れ防止!洗車も家の掃除も静電気除去で超ラクに!
アルミテープの静電気除去という機能を「汚れ防止」に特化して使い方をお伝えしています。車はもちろん家電にも応用すれば日々の掃除はかなり楽になること間違いなしです。車のアルミテープチューンで余っているならぜひ参考にしていただければと思います
-
アルミテープチューンを家電にも!?7つの家電で貼り方と効果を解説
アルミテープチューンの家電への応用です。この記事では7種類の家電に貼った場合のそれぞれの考え方を解説しています。ここがわかれば車に貼る時にも「なぜそこに貼るのか?」がわかり、自分で応用的に考えて使えるようになってくるでしょう。
-
SAIでペンタブの動きがズレる時にチェックするべき3つの点
ペイントツール「SAI」を使い始めてみたものの「な~んか動きがズレるな~」と感じた時に見つけた【間違いがちな設定方法】を解説しています。特に「描きたい角度がズレるよ~」と感じている方は一度チェックしてみて下さい。
-
Windows10でWACOMのCTE-430を使う方法
Windows10で絵を描きたいなとWACOMのCTE-430をひっぱりだしてきたんですが、対応するドライバが無い!筆圧感知しない!手ブレ補正が効いてない~!などなど困ったことの解決メモです。かなり古いペンタブだけど、使えてます。
-
Windows10のスリープ不具合?復帰で無線マウスが切断される
Windows7から10にアップグレードしてから発生しはじめた「スリープによる不具合」。スリープからの復帰時にUSBワイヤレスマウスやキーボードが切断されてしまう不具合の解決策を画像つきでわかりやすくお伝えしています。
-
ワイヤレスマウスが動かない!よくある意外な2つの原因
ワイヤレスマウスが動かない時によくあるちょっと意外な原因を2つ、もちろん直し方とともにお伝えします。ドライバの入れ直しなどやってみたけど直らない!という方はぜひ試してみて下さい。けっこう物理的な問題だったりすることも多いんです。
-
マウスのスクロールがおかしいと思ったら試すべき3つの対処法
マウスのスクロールがおかしいなと感じた時に試してみるべき3つの対処法をお伝えします。一般的に言われるドライバの入れ直しや調整などなど、その全てを試してみてダメだった私が最終的に辿り着いたマウスについての結論です。保証書は、おだいじに。
-
PCのグラボの掃除でファン音がメチャメチャ静かになった件
PCの出す音が気になり「静音ファン」を試そうかと考えていたのですが、よくよく調べてみるとグラボのファンが一番うるさかった模様。気になったらまずチェック&掃除です。それだけで通気性がよくなり放熱できるようになってファンの回転数が下がりました。
-
PCスピーカーの雑音が消えた!ド素人の超カンタン解決法
PCのスピーカーが出すブーン…という音。ド素人の私でもその雑音を消すことができた超カンタンな解決法を紹介。スピーカーの場所を変えたり配線整えたり、フェライトコアを試したりもしましたが、最終的にはびっくりするほど簡単なことで解決しました。
-
マウスの動きが悪いなと思ってたら原因はマウスパッドだった
パソコンのマウスポインター、動きが悪くて思った通りにポインタが動かず見失ったり。マウスの調子が悪いとストレスたまりますよね~。そんな時はマウスパッドが原因かもしれないのであわててマウスを買い換える前にちょっとチェックしてみてください。