広告

「地蔵盆」の由来ってどんなお話?何のためのお祭りなの?

地蔵盆って どんなことしてるか?カンタンにいうと、
子供たちが近所のお地蔵さんを参って、
町の大人たちが子供にお菓子をあげるイベント!

こんな感じに思ってたんですが、
関東から来た友人は全く知らなかった様子で、

「 地蔵盆って、どういう由来がある行事なの? 」

と聞かれたのがきっかけで調べてみたんです。

なんにでも「 由来 」ってあるものですね。
ちょっと面白い話だったので、
ちゃんと知っておくとドヤ顔できるかもね?(笑)

地蔵盆の由来

地蔵盆の由来はじつはいろんな説があって、
どれがホンモノなのかはハッキリしないんですが、
いちばん「 へぇ~! 」って思ったお話を紹介しますね。

地蔵菩薩は閻魔大王

その昔(平安時代)、
小野篁(おののたかむら)という歌人がいました。

彼は昼間は朝廷で働いていましたが、
夜は地獄で閻魔大王のお手伝いをしていたんです。
閻魔大王は地蔵菩薩の化身だとされています

ある夜、小野篁が地獄へ行ってみると
閻魔大王が地獄で苦しむ死者の苦しみを代わりに受けもつため
自分の身体を焼いて苦しんでいるところを見てしまいます。

それを見た小野篁が矢田寺の満慶上人といっしょに
閻魔大王を救済するための供養をしよう!

として始まったのが地蔵盆の由来と言われているんです。

地蔵菩薩(閻魔大王)は
賽の河原で鬼から子どもたちを救う、とされていることから
子供の健やかな成長を願う行事になった、ということです。

地域ごとにいろんな由来があり、
どれが本当なのかはハッキリさせることができませんが、

「 子供の健やかな成長を願うため 」

という目的は共通しているところですね。

地蔵盆の由来

では、具体的にどのように祀るのか?
何をするのか? を見て行きましょう。

こども視点的には
「 どうやったらお菓子をもらえるの~!? 」

気になりますね!^^

「地蔵盆」って具体的には何をするの?

これも地域ごとに違っていると思いますが、
わたしの住んでいる地域では、
子どもたちが寺域にいくつかあるお地蔵さんを参って

それぞれの地区の大人たちが「 よく来たね 」と
子どもたちにお菓子などを配ります。

ご褒美的な感じですが、
いわゆる「 お下がりをもらう 」ということです。

とはいえ、こどもにとっては
「 お菓子もらえる! 」としか思っていないようですが(笑)

お供え物にほおずき(鬼灯)が多い理由

地蔵盆にはお地蔵様に ほおずき がよく供えられています。
これは ほおずきが赤く色づいた時に 提灯 に見えることから、
お盆に先祖の霊をおむかえする、という意味があります。

地蔵盆の「 地蔵菩薩の供養 」とは関係がないと思うのですが、
同じお盆の行事ですし?
いつのまにかごちゃまぜになったのかもしれませんね ^^;

以上、「 地蔵盆の由来 」でした。
子どもは単純に 楽しいイベント と思っていていいと思いますが、
大人的には、ちゃんと知っておきたい話ですよね。

RelatedPosts+ad

\この記事はお役に立ちましたか?/

お気に召しましたらGood評価・シェア・コメント等いただけると励みになります!

-年中行事・イベント