わたしが とうもろこし君と出会ったきっかけは、、
忘れもしない、、
どーしても出ていかないアイツを追い出すためだった…
アイツとはいったい何度ケンカしたことか、
回数なんて数えきれません。
時には1時間ちかくもいがみ合ったこともありました。。。
そんなアイツを追い出したいと友人に相談した時に
「 そういうことなら! 」
と紹介してくれたのが彼との馴れ初めでした。
その友人に聞いた話によると、とうもろこし君って
便秘にとってもよく効くそうなんです!
豊富な植物繊維にビタミン・カリウムの利尿作用など、
整腸作用があるので便通もよくなるし、
美容にもとっても良い食べ物なんですよ~!
そんな素敵なとうもろこし君を美味しくいただくために、
とうもろこしのレンジを使ったカンタンな茹で方と
ちょこっと注意したほうがいいことを書いていきますね。
とうもろこしの茹で方、レンジ編
とうもろこしをラップにくるんでレンジでチン!
文字で書くとこれだけなんですが、
皮付きでのチンはNGです
この時、皮付きのものを買ってきて
皮が付いたままチンすると風味が逃げなくて美味しくできる!
という方法もあるそうなんです。
しかもコレ、テレビでやってたとか!?
でも、よ~く考えてみて下さいね?
・・・虫、いるかもよ?
いてもいいなら?
虫も一緒に丸ごと豪快に漢(オトコ)らしく喰ってやるぜ!
というなら止めはしませんけど。
仮に、茹でた後、皮をむいた時に虫取ってもさぁ。。
出汁でてるよ?ムシのダシ!?
あ~。。
言っただけでゾワゾワってしたわ、、あー無理無理!
というわけで、皮付きでチンはNGです。オススメしません。
それに
虫もついてないとうもろこし、っていうと
農薬コッテリついてそうじゃないですか。
皮は剥いてから茹でましょう!
よく洗って水を切らずにラップ
というわけで、買ってきたとうもろこしの皮ははぎとって、
水でしっかり洗ったら
すこし濡れた状態でラップにくるみましょう。
タオルなどで水分をしっかり取ってしまうと、
レンジで茹でた後、シワシワっとなりがちなので、
すこし濡れたくらいがいいんです。
チンした後は冷めてからラップを外す
水でしっかり洗ったとうもろこしをラップにくるんだら、
500wのレンジなら3分ちょいくらい
※外気温や大きさでも変わってくるので調節してください
チンできたら、
とうもろこしをラップから出す前に
触っても熱くないくらいに冷めるまで待ちましょう。
ここでレンジから出してすぐにラップから出すと、
水分が飛んでしまってシワシワになってしまうんです。
しばらくラップのまま待つことで
プリっとした食感で美味しいとうもろこしに仕上がります!
胚芽まで美味しくいただきましょう
冷めるまで待ったら、ラップから出して、
ホカホカと立ち上る湯気の香りを楽しみながら
胚芽まで美味しくいただいちゃいましょう♪
ここで「 胚芽まで 」と書いたのは
とうもろこしで摂れるビタミンB1、B2、
ビタミンEやカリウムといった身体にオイシイ成分が
胚芽の部分に多く含まれているからなんです。
なので表面の食べやすいところだけじゃなく、
できるだけ芯に近いところまで
ガッツリいただいちゃってくださいね!
最後に、買う時に知っておくと良い豆知識です。
いちばん美味しいとうもろこしを買い占めちゃいましょう!
美味しいとうもろこしの選び方
野菜はやっぱり「 鮮度 」が重要!
美味しさにしてもそうですし
摂りたい成分にしても鮮度が高いことが大切です。
とうもろこしをお店で選ぶ時に見るポイントは
- 葉の青さ
- ヒゲの色
- 粒のつまり具合(見れるなら)
葉の色は緑色が濃いものを選びましょう。
薄いほうがキレイに見えるので思わず良さそうに見えますが、
青々としたものの方を選んで下さい。
ヒゲの色は、白くなればなるほど鮮度は低くなってます。
褐色(茶色)、それも濃い褐色のものがグッドです!
葉にくるまってるものだと見れませんが、
見れる状態だったら 粒のつまり具合ですね。
「 ギッシリ 」つまっているものを選びましょう。
さぁ、これであなたも立派なとうもろこしの達人です!
単純に美味しくいただくもよしですし、
わたしと同じような悩み(便秘)をお持ちなら、
イヤぁなアイツと別れるために、
ガッツリモグモグ、芯まで食べちゃって下さ~い!!
(「芯まで」はウソです)
関連記事
男のトイレが長いのはナゼ!?夫はトイレで何してる?
男のトイレが長いのはナゼなのか!?ナニしてるの??男性によくあるパターンとそれぞれの対処法をまとめました。さらに、本人に自覚させるための【秘策】も書きましたのでぜひ参考にしてみて下さい。それでトイレの時間が短縮された管理人がお送りします・汗