-
15分前行動で早出したら終業15分前に退出OK?朝も残業扱い?
会社で15分前行動を徹底するよう指導された新入社員。次の日の朝、会社の始業15分前に来たのはいいのですが、終業時間の15分前に帰っていったというのです。これって早退?朝の早出を残業と計算してトントン?労働基準法的にはどうなのでしょうか。
-
あじさいの花言葉は移り気だけど白なら結婚式にも大丈夫?
あじさいには「移り気」「冷淡」など結婚式には敬遠される花言葉が多いですが、白ならどうなのか?白いあじさいの花言葉、カラーセラピー的な意味、風水的パワーを解説します。最後にちょっと困った花言葉の対策法も書いています。
-
妊婦が葬式いくなら鏡は必須!?これって何の迷信?
妊婦さんはお葬式にいってはいけない、行くなら鏡をおなかに巻いていけ、なんて言われることがありますが、持ってなければ赤ちゃんがどうにかなってしまうというのでしょうか?そもそもこれってどこから来た迷信なんでしょう。この迷信のホントのところをお話してみたいと思います。
-
神道のお葬式で挨拶はなんて言う?押さえておくべき基礎知識
仏教のお葬式に慣れている方が神道のお葬式に参列することになるとけっこう違ってて焦るものです。まず挨拶、なんていうんだっけ?ということから葬儀中のマナー・作法について基礎知識を押さえておきましょう。
-
浄土真宗の焼香の意味とは?おでこにつけないのはなぜ?
浄土真宗における焼香の意味を解説します。他の宗派と違うのは額に押し戴かないところ。なぜそうするのか?意味を知れば迷うこともなくなりますよね。本願寺派と大谷派との違いも合わせて解説しています。
-
喪中の正月に墓参りはどうする?してはいけないこととは?
喪中は初詣など控えるものですが、お墓参りはどうすればいいんでしょう。お墓参り自体はNGではありませんが、ひとつしてはいけないことがあるんです。故人・ご先祖にきちんとお参りして良い年にしていきましょう。
-
ビジネスの場で「あけまして」の挨拶いつまで言う?
年の始の「あけまして」友だち同士なら1月いっぱいくらいなら平気で言いますが、ビジネスの場ではいつまで言うのが適切なのか見てみましょう。おめでたい挨拶ですから、失礼の無いようにしたいものですね。
-
香典のマナーは新札NG?ATMいったら新札出たんだけど
お葬式の香典に新札を包むのはマナー違反なのかどうなのか?「香典に新札はNG」と言われてきた理由と、現代では気にする必要は無くなった理由をまとめました。「ATMで新札出てきたんだけど!」と焦らなくても大丈夫です。
-
女性のトイレが長いのはナゼ?男が知らない7つの理由
女性のトイレが長いのはなぜか。とくに姉妹のいない男性に多いんじゃないかと思いますが、デートに行った時などに彼女のトイレが長くてイライラしたりするなら少し参考になるかもしれません。男が知らないその理由を7つにまとめてみました。
-
ホワイトデーのお返し、義理の相場はいくら?何がいい?
ホワイトデーに義理のお返し、 世間の相場はいくらくらいなんだろう? 義理でも喜ばれたいし、女性はなにが一番ほしいの? 気になる相場と女性が欲しいもの、選んで無難なものをまとめてみました。 しっかりチェックしていきましょう。