-
自転車の子供乗せ-いつから後ろ?年齢や体重に決まりは?
自転車の後ろに1才くらいの子供を乗せて走るママを目撃。子供の頭がガックンガックンしていてすごく怖かったんです。ちょっと調べてみると後ろに乗せるのはやはり少し大きくなってからが良さそう。いつから後ろがいいのか?法律的な決まりごとはあるのか?お伝えしています。
-
自転車の速度ってどのくらい?通勤に最適なのはどのタイプ?
急に自転車で通勤したいと言い出した我が後輩。わたしも自転車通勤していた時期がありましたから自転車選びなども含めてあれこれアドバイスしたことを書きました。自転車のタイプ別の速度と会社までの距離から最適な自転車のタイプを見てみましょう。あなたの自転車ライフの一助となれれば幸いです。
-
自転車の制限速度は何キロ?スピード違反したらどうなる?
原付には30キロって制限あるけど、自転車の制限速度ってあるの?あるとしたら何キロ?スピード違反したらどうなっちゃうの!?というところをお伝えします。今のところほぼ無法状態だけどあまりに酷い場合は。。。?
-
自転車の一方通行は標識しだいで逆走オーケー?
多くの一方通行の標識には【自転車を除く】と但し書きがあり「逆走オーケー?」という意味に捉えてしまいがちですが、実質的には無理だろうと思えるような場所もありますよね。というかその方が多いかも?自転車のルールで気をつけるべきポイントを解説しています。
-
自転車で横断歩道の渡り方|「降りる」は間違い!?
自転車で横断歩道の渡り方を解説しています。「降りる?」と疑問に思ったとしたらその時点でアウトかも?また、撤廃されたはずなのに残っている「自転車横断帯」についても解説しました。あまり注意されたりしないですし知らずにルール違反しちゃってるかも?
-
アクセルとブレーキの踏み間違いをなくす究極の防止法とは?
定期的にニュースに出てくるアクセルとブレーキの踏み間違いによる事故。踏み間違いがなぜ起こるのか?の分析と、そこから導き出した究極の防止法をお伝えします。自分も起こしてしまうんじゃ無いかと不安な方はぜひ参考にしてみてください。
-
車の右折で「怖い!」がなくなる3つのポイント
初心者やペーパードライバーにとって最も怖い車の右折。ここでお伝えする見るべき3つのポイントをしっかり理解すれば自信を持って右折できるようになります。後の車の視線など気にせず落ち着いて確実に安全なタイミングを待つことが大切です。
-
車にサンシェードをする効果は!?夏に必須な3つの理由
車のフロントガラスの内側に置くサンシェードの効果について、熱対策・紫外線対策・エコ対策の3つの観点から夏の車に必須といわれる理由を解説します。車を大事に乗りたい人も、快適なドライブデートを楽しみたい人にも必須です。
-
車のハンドルの回し方!車庫入れで混乱しない練習方法
車のハンドルの回し方ってキッチリ練習したことありますか?駐車場のワクや倉庫にバックで入れる時などにとっちらかった経験のある方はぜひご一読してみてください。「いまどっちにどれだけ回してるんだっけ!?」が無くなるはずです。