-
メリークリスマス!の「メリー」ってどういう意味?
メリークリスマス!の「メリー」ってどういう意味だろう?ふと疑問に思って調べてみると…もうアメリカでもイギリスでも使われてないとか!?なぜ使われなくなったのかも含め今風のクールな言い方もお伝えします。
-
オータムとフォールの違いは何?テストではどっちが正解?
英語で秋のことをフォール(fall)といったりオータム(autumn)といったりしますが、その違いは何なのか?正しい使い分けってあるの?それぞれの言葉の歴史を交えて解説しました。これでもうテストでも迷わなくてすむはずです。
-
車の運転が上手い人と下手な人の決定的な3つの違い
車の運転が上手い人と下手な人、いったい何がどう違うのか?決定的な違いを分析し、運転スキルの向上に役立てられるよう解説しました。これを知らないままどれだけ運転しても上達は難しいでしょう。上手なドライバーは○○○が見えている!
-
言葉の違い特集!あいまいな言葉の違いがスッキリわかる!
当ブログの「言葉の違い」についての記事をまとめた特集ページ。なんとなくで使ってた言葉が実は全くの別モノだった!そんな面白い発見をしてもらえると嬉しいです。オータムとフォール、ジャンルとカテゴリ等々、違いを説明できますか?
-
「おむつ」と「おしめ」の違い!由来でわかる決定的違いとは
「おむつ」と「おしめ」というこの似たような言葉。同じじゃないの?とも思っていましたが詳しく由来を調べていくうちに決定的な違いがあることがわかりました。それぞれにまつわる歴史と現代の紙おむつの謎についても書きましたのでぜひお楽しみ下さい。
-
カテゴリーとジャンルの違い!語源を知ればスッキリわかる
カテゴリーとジャンルという言葉の違い。本屋さんやCD屋さんで「分け方」に違和感を感じたりしたこと、ありませんか?ですが、この2つの言葉の語源を知ればその意味や使い方もスッキリと分かるはずです。調べてみると実は異なる言語圏の言葉だったんです。
-
「ない」と「無い」漢字とひらがなの使い分けをやさしく解説
「ない」なのか「無い」なのか?こんな場合は漢字だっけ?ひらがなだっけ!?と日本人でも混乱してしまう「ない」という言葉の使い分けをわかりやすく解説してみました。これさえわかれば、もう予測変換で迷わない!
-
ふんいき?ふいんき?正しいのはどっち!?
「雰囲気」と書いて「 ふんいき 」と読むのか「 ふいんき 」と読むのか、正しいのはどっちでしょうか。わかりやすくお伝えします。というか、言わずもがなで答えは「ふんいき」なのですが、インターネットの世界では逆転現象が起こりつつあったりします。
-
妖怪と幽霊の違いって何?ジバニャンはどっちなの?
アニメ「妖怪ウォッチ」のジバニャンを見て疑問に思った「妖怪」と「幽霊」の違い。ジバニャンはどっちなんでしょうか?妖怪ウォッチで見えるってことは妖怪?地縛霊(じばくれい)のジバニャンですから、幽霊?落とし所を探ってみました。
-
クリスマスとクリスマスイブの違い|サンタが来るのはいつ?
クリスマスとクリスマスイブの違いってなんだろう?サンタさんは24日か25日どっちにくるの?そんな疑問にわかりやすく解説しました。これでスッキリ分かると思います。「イブ」は「前夜」と思われがちですが、本当の意味がわかれば納得できると思います。